ペンタドロン
プラスチックの中に磁石が入っていて、それを組み立てる立体構成のおもちゃです。磁石なので、くっつけば形になり、遊びやすく面白いおもちゃです。初めは形にならなくても、くっつけて遊ぶだけでも大丈夫です。
「ペンタドロン」は2007年に秋山仁博士と研究仲間の方が発見しました。平行多面体の元になる形で、鏡映対称な雄と雌で構成されています。このおもちゃでは雄(緑系)と雌(青系)が6個ずつ、計12個で立方体を作っています。
「ペンタドロン」は2007年に秋山仁博士と研究仲間の方が発見しました。平行多面体の元になる形で、鏡映対称な雄と雌で構成されています。このおもちゃでは雄(緑系)と雌(青系)が6個ずつ、計12個で立方体を作っています。
平行多面体を作るのには、たくさんの「ペンタドロン」が必要です。1箱では足りなくて作れない形も多くありましたので、慣れたら増やすとまた楽しいと思います。
立方体の分割といえば、立方体、直方体、三角錐などが思い浮かびます。分割される数もそんなには多くありません。でも「ペンタドロン」は、立方体が12個もの部品に分解されます。これが不思議で面白いなと思います。理論は今一つ理解できませんが、実際に組み立てと分解を繰り返すと、形の不思議さは分かります。
立方体の分割といえば、立方体、直方体、三角錐などが思い浮かびます。分割される数もそんなには多くありません。でも「ペンタドロン」は、立方体が12個もの部品に分解されます。これが不思議で面白いなと思います。理論は今一つ理解できませんが、実際に組み立てと分解を繰り返すと、形の不思議さは分かります。
くずした形を立方体にするのは難しいのですが、自由に作るのはそんなには難しくありません。
ごっこ遊びが苦手なお父さんやおじいちゃんの、出番が増えるおもちゃです。
数学の入口の教具でもありますが、まずは1箱で楽しく遊んでほしいおもちゃです。
ごっこ遊びが苦手なお父さんやおじいちゃんの、出番が増えるおもちゃです。
数学の入口の教具でもありますが、まずは1箱で楽しく遊んでほしいおもちゃです。
メーカー: 日本 イメージミッション木鏡社
サイズ等: パズルピース×12、解説書
税込価格: 3,850円(本体3,500円)
対象年齢: 6才~
在庫状況: 在庫切れ
関連ページ: https://www.instagram.com/p/CeJpf7dvKJo/